
ソラチカカードは、ANAマイルが貯まる多用途なカードで、魅力的な機能が1枚に収まっています。
このカードはクレジットカード機能を備えていますから、飛行機の利用だけでなく、地下鉄東京メトロの利用や地下街でのショッピングにも最適です。
また、魅力的な特典が豊富に付いているので、日常的にANAも地下鉄も利用するなら、この1枚を持っているとお得な瞬間が沢山感じられるでしょう。
陸マイラーもカードを持っておいた方が断然お得
更に、ANAを利用しない人でも、地下鉄や地下でショッピングをする際に貯まるので、陸地マイラーもカードを持っておいた方が断然お得です。
主に東京メトロを利用している場合は、地下鉄の利用で貯まったメトロポイントを、空で貯まるANAマイルに変えることもできます。
多用途でちょっとした利用でも貯まりやすい、これがソラチカカードの代表的な特徴ですが、実はもっとお得に使える方法があります。
ハピタスポイントを交換できる
ハピタスなどのポイントサイトは、交換先にこのカードを加えていることが珍しくないので、ポイントサイトを併用すると、普通にカードを使う以上にお得感が強まります。
ポイントを貯めるポイントサイトを選ぶ場合は、交換率を比較して選択することが大切です。
例えば、1ポイントが1ANAマイルとの交換率であれば、持っているポイントがそのまま交換できることを意味します。
しかし、交換後の数値が半分、あるいは10分の1だったりすると、思ったよりもお得感は感じられなくなります。
交換に関する計算を行う上でも、等価交換以外はとても面倒ですから、ハピタスのような分かりやすいポイントサイトを利用した方が良いでしょう。
もう一つ、ポイントサイトを利用する上で注意した方が良いのは、交換の際に手数料が発生するか否かです。
ポイントサイトでは、交換手数料を0に設定しているケースと、交換するポイントに応じて手数料が加算される場合があります。
ポイントがた貯まって交換できると思ったら、手数料が発生して足りなかった、という事態が発生し得るので、交換率と共に交換に必要な手数料も予め把握しておくことが重要です。
ハピタスを利用する場合は、ポイントの貯め方を理解したり、交換方法についても手順を把握する必要があります。
ただ、どのポイントサイトも利用自体はそれほど難しくなく、コツコツと貯め続ければ、やがてANAマイルに交換できるようになります。
クリックするだけでポイントが貯まるサービスもありますし、買い物や口コミでも貯めることが可能です。
加えて、アンケートに答えるだけでもポイントが貯まりますから、暇つぶしをしながら役立てて、しかも素敵なカードをより一層魅力的にすることができます。
ソラチカカードの利用者にとって、興味深く魅力的なハピタスですが、今のところは直接的な交換に対応していません。
ただし、他のポイントサイト経由の交換は可能なので、ハピタスのポイントが無駄になることはありませんし、ソラチカカードにチャージできるので安心です。
このカードには、一方に東京メトロのカードとしての一面もあるので、一度メトロポイントに変えてから、ANAマイルに交換するというルートが使えます。
メトロポイントからは、元のポイントから9割の交換率なので、若干手数料が引かれることになります。
勿論、直接的に交換できるポイントサイトなら、メトロポイントに交換する必要はないでしょう。
間接的な交換方法を使う場合も、交換率や手数料には気を付けて、お得に損をすることなく交換することが肝心です。
ハピタスポイントを.many経由で交換する
ハピタスからソラチカカードに交換する一例には、ドットマネー経由メトロポイント行きが挙げられます。
メトロポイントからの交換は、1ヶ月あたり1回に限られていますが、2万ポイントを上限に交換が受け付けられています。
間にドットマネーを挟んでも、ドットマネーでは手数料が発生しないので、この時点ではポイント数を損ねる心配がありません。
ドットマネーを他のポイントサイトに置き換えて、同様のルートで交換する方法はあるものの、交換率が下がるのでお得感が減少するでしょう。
逆に、ドットマネーは交換にやや長い日数が掛かりますから、早く交換したい場合は手数料が発生するとしても、短期間でANAマイルに変えられるポイントサイトが選択肢に加わるはずです。
一見すると、覚える手順や交換の手間があるように思われがちですが、ポイントサイトでの手続き自体は全く難しくなく、必要なポイント数さえ貯まっていれば直ぐにでも手続きが始められます。
ソラチカカードは、一般的なANAカードと同様にボーナスマイルが貯まりますが、家族のマイルを合算したり、特典航空券との交換も行うことができます。
その利便性や魅力が、ポイントサイトとの併用で加速することになりますから、お得なサービスを利用しない手はありませんし、積極的にポイントを貯めて活用した方が良いことになります。
ポイントサイトとの相互交換は、今後も広がりを見せる可能性があるので、今以上にお得になる余地を秘めているといえます。
おススメの関連記事


